運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
124件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

この検討会では、視覚障害者の方がホームから転落された原因を調査するとともに、AIなど新技術を活用した対策検討、加えて、歩行訓練士によるホーム上の歩行訓練など、視覚障害者方々にも御参加いただき、取組を進める予定でございます。  また、参考人からもありましたけれども、お声掛けが大変重要だということも踏まえまして、駅員による声掛けなどソフト対策も進めてまいります。

朝日健太郎

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

また、サービスを、今度、訓練される専門家の方も、日本ライトハウスさん、それから国リハの方も、大体約十五人、二十人ぐらい定員養成しているところですけれども、やはり定員割れがあって、今のところ、累積でいうと九百名を超える歩行訓練士というのはできているわけではございますが、今、一級の方で大体約十二万人ということを考えると、潜在的ニーズというのはまだまだあるんだろうということは容易に想像できるところでございます

大隈和英

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

今、実際に障害者団体の方でその訓練をされていらっしゃいますけれども、その訓練をしてくださる歩行訓練士の方に係る謝礼も当然必要ですし、場所代も必要ですし、様々な経済的なものがネックになって、十分に希望される方に講習を提供できないような状況にありまして、四月までの予約で約四十人ぐらいしかその講習を受けていただくようなことができません。  

岡本三成

2020-03-18 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

また、ICT等を活用し、個々に応じたコミュニケーション支援常勤換算で七名の看護師配置、スクールバス十四コース、理学療法士、視能訓練士、言語聴覚士自立活動支援員介護職員配置など、ソフト面でも非常に恵まれた体制と思いました。生徒たちもはつらつとした様子で、直接面談した複数の生徒学校に来るのが楽しくてたまらないという雰囲気もかいま見せました。  

舩後靖彦

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

なぜできないかというと、それを指導する訓練士こういった養成ができていないんです。こういった方を養成する費用を見積もっても、それだけの削減が生まれるということを言われております。  こういったことを考えると、この口腔ケアに対して、予防として、もっと厚生労働省としてしっかりとした口腔ケアに対する施策をしていただきたい、このように思うわけですけれども、秋葉副大臣の御見解をお願いしたいと思います。

三ッ林裕巳

2008-04-10 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

また、それに伴いまして歩行訓練士需要も増大すると言えるのではないでしょうか。  歩行訓練士といいますのは、白いつえを使用して一人で歩行できるように指導する資格であり、全国で約三百名ほどの方々活動をされております。私も広島県で活躍をされておられる歩行訓練士の方とお会いしお話を聞く機会がございました。広島市には一人しかそういう方がいなくて大変困っているという、そういうお話でございました。  

山本博司

2006-06-09 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

これを、この先生の数を思い切って半分ぐらいに減らして、PTOTなどの訓練士をその分入れれば、すばらしい療育機関になると考える、これはどなたも同じように考えられると思うんですよ。  ところが、そのためにはPTOT免許保有者一般教員と同じように取り扱うようにしなければならぬわけですね。これが難しいんですね。

大前繁雄

2006-06-09 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

入学をいたしまして一番困りましたのは、養護学校には、PT理学療法士OT作業療法士、ST、言語訓練士ですね、こういった機能訓練を行う訓練士が一人もいなかったということなんですね。  それまでの通園施設というのは、もう実に充実をいたしておりまして、療育という名が本当にふさわしいというぐらい充実をしていたんですね。

大前繁雄

2006-06-09 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

小坂国務大臣 本日一番目の大前委員の御質問のときにも答弁させていただいたわけでございますが、その際答弁申しましたのは、PTOT等訓練士正規職員として入れることは大変重要だという御指摘をいただく中で、私も考えまして、現在、今御指摘がありましたように、PTOT訓練士学校教育法の二十八条二項に規定されるその他の必要な職員として採用した場合には、都道府県の負担になるという状況でございます。  

小坂憲次

2006-05-30 第164回国会 衆議院 環境委員会 第16号

別に訓練士でも何でもないんですけれども、そんなのは簡単に訓練できるんですよ。  ところが、これまた都会の論理で、いつのころからか鎖につないでおかなくちゃいけないという法律ができて、それで、きのうの夜、すったもんだしたんです。いや、それは厚生労働省の所管だ、いや、環境省だとか、さっぱり答える人も決まらないんです。おかしいと思うんです。田舎と都会とを分けて考えてもらわなくちゃ困るじゃないか。

篠原孝

2005-08-04 第162回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

しかしながら私は、今、人類が機械やテクノロジーに頼ってきて自然との中で非常に闘っているわけでありますけれども、その部分部分で研究を重ねていくことは大切であると思いますが、この犬という、本当にいろいろな、私たち人間がつくり出したものではないものでございますから、ロボットは私たちがつくったものですので限りがあります、可能性も私たち人間の能力以上のものはありませんが、ぜひ、この犬の訓練、そして訓練所訓練士

小林憲司

2005-04-08 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

その病院老人保健施設、あるいは通所リハビリテーション施設ということになりますが、そういうところのスタッフの方は理学療法士作業療法士看護師の方、そういった方が中心でありますし、それから運動訓練士と申しますか、スポーツ関係教育を受けられた、体育学部等教育を受けられた、スポーツのいわば指導者、そういった方々が実際には当たっておられる例が多いと承知いたしております。

中村秀一

2005-03-30 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

私は、それに加えて、地域医療を守るために、地方公共団体とともに、現にそこで働いている皆さん、お医者さんもいるし看護師さんもいるし、いろいろ、訓練士皆さんもいらっしゃる、そういう職員皆さんも含めて、地域での病院機能が十分に生かされていくように、そういう視野でこれに当たっていただきたいと大臣に求めたいと思います。

山口富男

2002-05-21 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

しかし、訓練士というのですかね、この訓練士人たちの立場からすれば、それは数よりも質だと、いいのを作らないことにはどうにもならないという思いが強いのではないかという気がいたします。  しかし、それにいたしましても、やはりこれは限界があります。

坂口力

2002-04-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

頸椎損傷の方をとりましても、この介助犬を使い得る可能性のある方、一万七千とも九千とも言われている方がおられますので、やはり良質な介助犬訓練していくための良質な訓練士の方のあり方ということをぜひとも引き続きよろしく御検討をお願い申し上げます。  もう一つ、今度はこの介助犬を使う側の方の、いわゆる障害のある方のことについて伺います。  

阿部知子

2002-04-05 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

そして、坂口厚生労働大臣にもう一点お願いしたいのが、坂口厚生労働大臣人間の方のリハビリにもかかわってこられた御経歴がございますので、やはり身体介助ということにかかわって、例えば人間リハビリのための訓練士、作業療法言語療法、さまざまな訓練を施す訓練士訓練する教育あり方も、資格認定あり方も非常に重要なものであるという御認識があると思います。

阿部知子

2000-05-25 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第23号

しかし、今の基盤整備という中で、盲導犬を本当に今すぐにでも欲しいという四千八百人に、今は全体的に五百八十頭が活動しています、そういった中では早急に盲導犬の貸与ということで解決しなきゃいけませんが、それには訓練士養成とかそういう部分が十分でなく、そういう意味の受け入れ、要は盲導犬施設受け入れというのは非常に貧弱なもので、実際に今六十人ぐらいが訓練の方に携わっていますが、四十人ぐらいが本当の資格を持

河西光

2000-05-25 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第23号

そして、盲導犬訓練士社会的な認知と地位の向上が図られることにより、訓練士は誇りと自信を持って盲導犬訓練に励むことができるので、これまで以上にすぐれた盲導犬が多く育成されるものと確信をしています。同時に、盲導犬受け入れ社会の理解と協力が深まり、盲導犬受け入れ環境改善が図られるものと期待をしています。  以上の理由から、一部改正法案が早期に成立されますようによろしくお願いいたします。  

河西光

2000-04-27 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第12号

河西参考人 当初、盲導犬を持ったときの我々の実感からいえば、私は盲導犬をイギリスの訓練士から学んだわけですが、盲導犬視覚障害者に持っていただいたときに、今は違いますが、その当時は電車にもバスにも乗れない。視覚障害者がせっかく盲導犬を持って、安全に行動範囲も広がるというときに、いろいろな施設も利用できない。

河西光

2000-04-21 第147回国会 衆議院 厚生委員会 第10号

そこで、そのために、現在全国に四十名ぐらいしか盲導犬訓練士あるいは指導員がいないし、それではなかなか盲導犬需要を満たすわけにもいかないことから、人材確保が大変必要に迫られているという実態もあるということでありますし、障害者盲導犬訓練に容易に受け入れられるという制度も必要とされているところでございます。  

砂田圭佑